〜 ウイルスに付いて        
最近、新聞や雑誌等でよく ウイルス という言葉を目にしませんか?
『 ウイルス?なに、それ 』 と、仰る方も多いと思いますが、
パソコンの"ウイルス"は、悪性のプログラムです。

勝手に進入してきて(主にメールやインターネットをしている時)
あなたのパソコンの中で悪さをします。
パソコンの調子が悪くなったり、ファイルが開かなくなったり
最悪の場合は、パソコンの中のデータが全部消されたりします。
時には大切なIDやパスワードを盗み出す事も有ります。

ウイルス感染の一番の原因は、受信メールの 添付ファイル
( 受信メールにクリップが付いている物、下図赤丸 )です。
(最近の傾向としては、添付ファイルの無いウイルスメールも有ります)

    

知らない人からの添付ファイルは、開かないのが一番です。

いや 絶対に開いてはいけません
ウイルスに感染した場合、自分だけが被害に会うのではなく
知らない間に、周りの人(メールを送ったりしている人)にも
被害を与えてしまう事になります。 くれぐれも気をつけましょう。
只、現時点ではウイルスからあなたのパソコンを100%守る方法は
有りません。( ある意味、交通事故みたいな物ですね)
防止策としては お助け隊
1、メールの添付ファイルに気を付ける(上記 )。
2、市販のウイルス対策ソフト(¥5,000〜¥10,000)をパソコンの
  中にインストールしておく(入れておく)。これで、99 % 防げます。
幸い最近のパソコンは、ウイルス対策ソフトが購入時にインストール
されている事が多くなっています。

只、ソフトが入っているだけでは駄目です。(ここがポイントです
ウイルスは、世界中で毎日10個20個単位で新しい物が出来ています。
新しいウイルスから被害を防ぐためには、常にウイルス対策ソフトの
データ更新(アップデート)が必要です。

ソフトメーカーのホームページから、新しいデータをダウンロードします。
ご購入後、1年間は無償です。

データの更新は、週に1〜2回程度を目安に実行しましょう。
聞くと大変そうですが、実際にやってみれば 意外と簡単。

ウイルスソフトをインストール後、常にオンにしておけば(監視している状態)、
インターネットに接続しただけでアップデートをしてくれるソフトも有ります。
こまめにデータ更新をしていれば、1回当りの時間も1〜2分程度です。



快適にパソコンを楽しむためにも、是非ともウイルス対策をしましょう。